NetBeans on DEXCS2013 for OpenFOAM

範囲を選択_410

先月のオープンCAE勉強会@富山にて紹介のあったNetBeansですが、その後調べたら、DEXCSでごく簡単に(しかも日本語版で)インストールが出来て、しかも結構サクサクとソースコードをたどる事ができることが判ったのでここに紹介します。

インストール

ダウンロードはここから、C/C++用をダウンロードする。 ⇒ netbeans-7.4-cpp-linux.sh

これを適当な場所(下記例ではデスクトップ上)に置いて、端末を起動、その場所へ移動(cd)して、

範囲を選択_385

> sh netbeans-7.4-cpp-linux.sh

を実行。インストーラが立ち上がるので、あとは、基本的に順番にボタンを押していくだけ。

範囲を選択_386

 

色んなモジュールをダウンロードしたりしながらインストールするので、場合によっては時間がかかります。自分の環境では、数分かかりました。

範囲を選択_387

NetBeansの起動

インストールが完了すれば、デスクトップ上にランチャーアイコンが出来るので、それをダブルクリックするだけです。

範囲を選択_388

 OpenFOAMソースコード検索の為のセットアップ作業

OpenFOAMのルートフォルダに、Makefileという空ファイルを作成しておく。

範囲を選択_412

 

NetBeansのメニューから、

範囲を選択_390

 

 

    • ファイル⇒新規プロジェクト を選択

範囲を選択_391

 

 

 

 

 

 

    • カテゴリ⇒C/C++
    • プロジェクト⇒既存のソースを参照する を選択
    • 次> ボタンを押す。

範囲を選択_393

 

 

    • 参照ボタンを押して、Makefileを設置したフォルダを指定
    • 構成モード選択⇒カスタム
    • 次>ボタンを押す

 

 

範囲を選択_394

 

 

    • 終了時に消去してビルドのチェックマークを外す
    • 次>ボタンを押す

 

範囲を選択_395

 

 

 

 

 

 

 

  • 次>ボタンを押す

 

範囲を選択_396

 

 

 

 

 

  • 次>ボタンを押す

範囲を選択_397

 

 

 

 

 

 

  • 次>ボタンを押す

 

範囲を選択_398

 

 

 

 

 

  • 終了ボタンを押す

 

 

 

以下、画面下のプログレスバーが動いて、ソースコードを解析中であることを教えてくれる。範囲を選択_402

解析が完了するまでにはしばらく時間がかかる。自分のマシンでは5分程度かかった。この時間は、マシンのリソースに強く依存するだろう。参考に、システム・モニタの稼働状況をお見せしておく。メモリは2GB以上、確保しておく必要がありそう。

範囲を選択_404

ソースコードの探索

解析が終わったら、左上ウィンドウのフォルダーツリーを展開して、調べたいソルバーのメインプログラム(下の図では、laplacianFoam.C)をダブルクリックする。

範囲を選択_407

 

ソースコードが開く

範囲を選択_408

 

調べたいキーワードの上にマウスカーソルを置いて、Ctrlキーを押すと、参照先などが表示される。

範囲を選択_409

 

引き続きマウス左ボタンをクリックすると、キーワードを定義したプログラム(simpleControl.H)が開いて、該当箇所にカーソルが移動する。

範囲を選択_410というように、どんどんソースコードの奥深くまで入っていくことができるようです。

 

その他参考情報

OpenFOAMのソースコード探索には色んな方法があって、有名なPENGUINITISさんのOpenFOAMに関する情報HPに詳しくまとめられています。

ここに書いた方法も、そこにあったNetBeansに関する情報の焼き直し版で、そこにも書いてあったように、ソースコードを探索するだけで、デバッグまでは出来ません。

一方、意図的なコード探索は出来ないが、プログラムの実行時デバッグが出来てその過程(ステップ実行など)で結果的にソースコードをたどることが出来るツールとして、KDbgというのがあって、これもサクサク動いてくれます。インストールは普通にパッケージマネージャで出来るし、設定方法も同じくPENGUNITISさんの情報ページに書かれており簡単です。冒頭に記した富山の勉強会にて、デモンストレーションもさせていただきました。

意図的なコード探索も出来てデバッグも出来るとなると、eclipseを使うことになり、DEXCS2011(OpenFOAM-2.0.x)でのインストールや使用方法は、以下のページにまとめてあります。最新版(DEXCS2013/OpenFOAM-2.2.x)についても同様に出来るとは思いますが、やってみないと判らないこともあるだろうし、NetBeansやKDbgがサクサク動くという面ではやや劣る感があります。

WordPress Eclipse 上で、OpenFOAM をデバッグする方法
  et (2012-1-29 21:08:36)
WordPress Eclipse 上で、OpenFOAM を動かす方法
  et (2012-1-29 11:04:49)
WordPress DEXCS2011 for OpenFOAM(R) にEclipseをインストールする方法
  et (2012-1-26 21:08:48)
WordPress Eclipse上でOpenFOAMを使う方法
  et (2012-1-25 6:05:57)
WordPress EclipsePDT 1歩前進
  et (2008-2-29 8:08:19)

 

Share

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください